■ご配送でヴィンテージ家具を【商品店舗引き取り】がお選びいただけるようになりました。
■店頭等でも販売をしておるため、実際の在庫数と異なる場合があります。
ご依頼後、在庫確認のご返信にてご注文完了となりますことご了承くださいませ。
※在庫が無い場合、ご依頼はキャンセルとなります。この際にお支払いは発生いたしませんのでご安心ください。
-
【b0574】プランターベンチ [デンマーク/ビンテージ]
¥41,800
1960-70年代頃に製作されたデンマーク製の小型のベンチ。植物など、飾り用にご利用頂く用途として製作されています。 パイン材で製作されており、素朴で味のある木材の表情と経年による厚みのある迫力をお楽しみいただける家具です。 【リペア箇所】 ■全体的なリペア・オイル塗布等を施しています 【コンディション】 ■全体的に良好なコンディションです ■人間の体重を支えるためものではありません 座ったり、ステップとしてご利用いただくと破損やお怪我の可能性があります 素材: パイン材 サイズ: 幅750×奥行265×高さ285(mm)
-
【b0579】 埋め込み型洗面ボウル(訳あり)[スウェーデン/グスタフスベリ]
¥58,080
52%OFF
52%OFF
1970年代頃、スウェーデンのグスタフスベリで製作された埋め込み式手洗いボウル。建具として組み込み使用するために製作されたものとなります。 現地の一般家庭で使用されていたものですが、通常はあまり海外市場に出てこない珍しいアイテムの一つです。 【※ご確認ください※】 商品特性上、実店舗(徳島市)でのお引き渡しを優先とさせて頂きます。 お品は現状有姿となり、またご購入後のキャンセルは承れませんことご了承ください。 ご発送をご希望の際は事前にご相談の上、お買い求めいただきますようお願いいたします。 【コンディション】 ■設置後に見える表面部分はわずかな擦り傷等ありますが、経年からすると全体的に良好なヴィンテージコンディションです。 ■構造上には大きく影響が無いと思われる水栓裏側に破損/パテ形成があります(写真 11-15) ■上水菅に取り外し時と思われる変形が見られます(写真16) こちらは設置時に一部、部品交換が必要と思われます。 素材:陶器 サイズ: 画像17・18をご参考ください 価格は上記コンディションを考慮した現状有姿のものとなります。 弊店参考価格(完品時):121,000円
-
【c0514】マガジンラック / FYNE LADYE [イギリス/ビンテージ]
¥36,300
SOLD OUT
1970年代ごろイギリスで製作されたマガジンラック。デンマークのミッドセンチュリーデザインを得意としたFYNE LADYE社の家具で、Richard Hornbyがデザインを手がけています。 チークの無垢材を中心に贅沢に製作されています。 中央には仕切りもあり、比較的シンプルな構造ながら実用的でまた表情豊かなインテリアシーンを演出することが出来そうです。 光の加減によって色の差異が見られる部分がありますが、全体的に構造は修理されており通常のご利用には大きく問題が無い仕上がりです。 【リペア箇所】 ■全体的なリペア・オイル塗布等を施しています ■接合部の剥離・組み直しをしています ■欠損部位をチーク・パテにて埋めて強度を補強しています サイズ: 幅505×奥行205×高さ355(mm) 素材:チーク材 *欠損部位に小さな色差・段差が見られます。 実用として使う場合は大きく目立たず、強度は十分に保たれているものと考えます。
-
【b0506】マガジンラック [デンマーク/ビンテージ]
¥45,100
SOLD OUT
1960-70年代、デンマークで製作されたマガジンラック。 天板の半面はテーブルとして、残り半分は帆布をつかったマガジンラックとしてご利用頂けます。 金属の留め具や帆布の抑え木など、各所で気の利いたデザインを見せるフォルムデザイン。 実用的でありつつまたお部屋の空間を少しナチュラルで良い空間に手助けしてくれるような名バイプレーヤーです。 帆布は国内入荷後、2度洗浄しています。裂けや匂いなどご利用に関わるダメージはありませんが、淡い着色が取り除ききれず残っています。設置した状態では目立たず、また利用方法からしても大きく美観を損ねるようなコンディションではないように思われます。 【リペア箇所】 ■全体的なリペア・オイル塗布等を施しています ■帆布をクリーニングしています。 素材: チーク材・帆布 サイズ: 幅450×奥行450×高さ460(mm)
-
マガジンラック [イギリス/ビンテージ]
¥41,800
SOLD OUT
1980年代ごろイギリスで製作されたマガジンラック。チークの無垢材のみで贅沢に製作されています。 中央には仕切りもあり、比較的シンプルな構造ながら実用的でまた表情豊かなインテリアシーンを演出することが出来そうです。 サイズ: 幅507×奥行205×高さ357(mm) 素材:チーク材 https://www.prae.jp/17_others/b0499.html
-
【p0003】 ハンブルグの旧市街 (1902年頃)[G.Schmerbach / Germany]
¥126,500
SOLD OUT
ドイツ最大の港湾都市「ハンブルグ(自由ハンザ都市ハンブルク)」を描いた作品。1902年頃に描かれています。 ハンブルグの旧市街を描いたこの作品はG.Schmerbachというドイツ人画家によって描かれたもので、同様の作品群がドイツで見つかっているようです。他の作品から1902年前後に描かれたものと類推されています。時代をさかのぼったオランダ市民絵画(ピーテル・デ・ホーホ等)をイメージさせるような、穏やかでそれでいて独特の存在感もある風俗絵です。 タッチは繊細で、落ち着いた画面構成もよく何気なく飾りやすい良作です。 画家:G.Schmerbach (????-????) 素材:キャンバス/油彩 サイズ: 36x42 cm (額サイズ) *商品のご発送は展示会(10月28日-11月12日)の会期終了後となります。ご了承ください。
-
【p0004】 黄金の鍵 / Princess Tuvstarr[John Bauer / Sweden]
¥12,100
SOLD OUT
後のスウェーデンの「トロール」観を視覚化した、と言われたJohn Bauer。それまでは多様な姿で描かれていた森の妖精/妖怪であるトロールのイメージを定着させた作品です。 1907年から1915年まで刊行された「Bland tomtar och troll」(トムテとトロール)という物語の中でヨン・バウエルは1907~1910、1912~15年の号を挿絵画家として参加しています。繊細な色遣い、耽美で緻密な絵柄、どこか物悲しい奥ゆかしい世界観。彼の絵は当時の北欧の人々を魅了し、本そのものよりも絵が有名になっていったようです。 1918年、旅の途中で船の事故にあい夭折してしまいますが、彼の名前は北ヨーロッパでは知らぬ人がいないほど有名となり今なお愛され続けています。 こちらは1950年代に発刊された「Bland tomtar och troll」の挿絵を額装したものとなります。 画家:John Bauer (1882-1918) 素材:紙/プリント サイズ: 30.5x29.5 cm (額サイズ) *商品のご発送は展示会(10月28日-11月12日)の会期終了後となります。ご了承ください。
-
【p0005】 虜囚の王女とトロール / Princess Tuvstarr[John Bauer / Sweden]
¥12,100
SOLD OUT
後のスウェーデンの「トロール」観を視覚化した、と言われたJohn Bauer。それまでは多様な姿で描かれていた森の妖精/妖怪であるトロールのイメージを定着させた作品です。 1907年から1915年まで刊行された「Bland tomtar och troll」(トムテとトロール)という物語の中でヨン・バウエルは1907~1910、1912~15年の号を挿絵画家として参加しています。繊細な色遣い、耽美で緻密な絵柄、どこか物悲しい奥ゆかしい世界観。彼の絵は当時の北欧の人々を魅了し、本そのものよりも絵が有名になっていったようです。 1918年、旅の途中で船の事故にあい夭折してしまいますが、彼の名前は北ヨーロッパでは知らぬ人がいないほど有名となり今なお愛され続けています。 こちらは1950年代に発刊された「Bland tomtar och troll」の挿絵を額装したものとなります。 画家:John Bauer (1882-1918) 素材:紙/プリント サイズ: 30.5x29.5 cm (額サイズ) *商品のご発送は展示会(10月28日-11月12日)の会期終了後となります。ご了承ください。
-
【p0006】 春の訪れ / Kott-Lassey[Kerstin Frykstrand / Sweden]
¥3,850
SOLD OUT
1930年代から多くのスウェーデンの絵本や教科書への挿絵を手掛けたスウェーデン系フィンランド人のKerstin Frykstrand(シェスティン・フリュークストランド)。こちらは1950年代に発刊された絵本『Kott-Lassey』の挿絵を額装したものとなります。 Kerstin Frykstrandはフィンランドの Eero Järnefelt (エーロ・ヤルネフェルト)およびスウェーデンのCarl Wilhelmson (カール・ウィルヘルムソン)でアートを学び、イラストレーターとして活躍し、『My Treasury』など著名な雑誌や本の挿絵など様々な媒体で作品を発表しています。 絵本「コット・ラッセの森」は少年が森で四季を過ごす物語。自然と季節の移り変わり描いており、優しいタッチや色彩とともに当時から高い人気のシリーズでした。 画家:Kerstin Frykstrand (1901-1997) 素材:紙/プリント サイズ: 19.5x20.5 cm (額サイズ) *商品のご発送は展示会(10月28日-11月12日)の会期終了後となります。ご了承ください。
-
【p0007】 ちょっとした休暇 / Kott-Lassey[Kerstin Frykstrand / Sweden]
¥3,850
SOLD OUT
1930年代から多くのスウェーデンの絵本や教科書への挿絵を手掛けたスウェーデン系フィンランド人のKerstin Frykstrand(シェスティン・フリュークストランド)。こちらは1950年代に発刊された絵本『Kott-Lassey』の挿絵を額装したものとなります。 Kerstin Frykstrandはフィンランドの Eero Järnefelt (エーロ・ヤルネフェルト)およびスウェーデンのCarl Wilhelmson (カール・ウィルヘルムソン)でアートを学び、イラストレーターとして活躍し、『My Treasury』など著名な雑誌や本の挿絵など様々な媒体で作品を発表しています。 絵本「コット・ラッセの森」は少年が森で四季を過ごす物語。自然と季節の移り変わり描いており、優しいタッチや色彩とともに当時から高い人気のシリーズでした。 画家:Kerstin Frykstrand (1901-1997) 素材:紙/プリント サイズ: 19.5x20.5 cm (額サイズ) *商品のご発送は展示会(10月28日-11月12日)の会期終了後となります。ご了承ください。
-
【p0008】 渡り鳥 / Kott-Lassey[Kerstin Frykstrand / Sweden]
¥3,850
SOLD OUT
1930年代から多くのスウェーデンの絵本や教科書への挿絵を手掛けたスウェーデン系フィンランド人のKerstin Frykstrand(シェスティン・フリュークストランド)。こちらは1950年代に発刊された絵本『Kott-Lassey』の挿絵を額装したものとなります。 Kerstin Frykstrandはフィンランドの Eero Järnefelt (エーロ・ヤルネフェルト)およびスウェーデンのCarl Wilhelmson (カール・ウィルヘルムソン)でアートを学び、イラストレーターとして活躍し、『My Treasury』など著名な雑誌や本の挿絵など様々な媒体で作品を発表しています。 絵本「コット・ラッセの森」は少年が森で四季を過ごす物語。自然と季節の移り変わり描いており、優しいタッチや色彩とともに当時から高い人気のシリーズでした。 画家:Kerstin Frykstrand (1901-1997) 素材:紙/プリント サイズ: 19.5x20.5 cm (額サイズ) *商品のご発送は展示会(10月28日-11月12日)の会期終了後となります。ご了承ください。
-
【p0009】 ストックホルムの風景 1970年代[Vintage / Sweden]
¥23,100
SOLD OUT
スウェーデンの首都、ストックホルムの、何気ない街並みを描いた静かな作品。1970年代頃に製作されています。 ストックホルムを訪問した事がある人であればどこか見た覚えがある光景。観光名所のような特別有名な場所ではありませんが、住まう人の着実な営みを描いた様子が穏やかな時間を感じる作品です。 小さな作品ながらもタッチは比較的大きく、北欧の空気感が良く伝わる良作です。 画家:Unknown 素材:板/油彩 サイズ: 20x25 cm (額サイズ) *商品のご発送は展示会(10月28日-11月12日)の会期終了後となります。ご了承ください。
-
【p0010】 ストックホルムの風景 1970年代[Vintage / Sweden]
¥23,100
SOLD OUT
スウェーデンの首都、ストックホルムの、何気ない街並みを描いた静かな作品。1970年代頃に製作されています。 ストックホルムを訪問した事がある人であればどこか見た覚えがある光景。観光名所のような特別有名な場所ではありませんが、住まう人の着実な営みを描いた様子が穏やかな時間を感じる作品です。 小さな作品ながらもタッチは比較的大きく、北欧の空気感が良く伝わる良作です。 画家:Unknown 素材:板/油彩 サイズ: 20x25 cm (額サイズ) *商品のご発送は展示会(10月28日-11月12日)の会期終了後となります。ご了承ください。